top of page

みりんスイーツが特別支援学校流山高等学園へ!

本みりん研究所の佐藤恵美として、特別支援学校「流山高等学園」福祉サービスコースで喫茶サービスを学ぶ生徒さんたちに授業をしてきました。 先日もお話ししましたが、 流山高等学園は文部科学省指定の「研究開発学校」になっていて、これからのスタンダードを作っていく学校です。...

特別支援学校 流山高等学園の講師になりました。

こんにちは、流山のさとうえみです。 この度、本みりん研究所の佐藤恵美が、特別支援学校「流山高等学園」の委嘱講師に任命され、本日初出勤してきました。 流山高等学園は文部科学省指定の「研究開発学校」になっていて、これからのスタンダードを作っていく学校です。...

名刺完成!

こんにちは、流山のさとうえみです。 ついに名刺を作っていただきました! かわいいイラストで社会問題を斬る、 はしもとあやさんが、「そろそろいるよね、名刺。」とお声をかけてくださり早数ヶ月w ついに完成!! 両A面となっております。...

【みりんシュトーレンのヒミツ】④食べ方のアレンジ

こんにちは、流山のさとうえみです。 みりんシュトーレンのヒミツ第4弾・最終回です。 machimin まちをみんなでつくる まちみんで販売しているみりんシュトーレン。(バター、砂糖、卵不使用です。) バターと砂糖を使っていないからこそできる楽しみ方をご紹介します。...

【みりんシュトーレンのヒミツ】③美味しく食べるコツ

こんにちは、流山のさとうえみです。 みりんシュトーレンのヒミツ第3弾です。 machimin まちをみんなでつくる まちみんで販売しているみりんシュトーレン。(バター、砂糖、卵不使用です。) リッチな材料をたっぷり使って、結構なお値段がするもの。...

【みりんシュトーレンのヒミツ】②バター・砂糖なしでどうやって??

こんにちは、流山のさとうえみです。 みりんシュトーレンのヒミツ第2弾です。 machimin まちをみんなでつくる まちみんで販売しているみりんシュトーレン。バター、砂糖、卵を使っていません。 試作を始めた頃はパサパサだったのですが、しっとりじんわり〜にたどり着いたヒミツを...

いくつもの奇跡が重なり、子どもの頃の夢が叶っていたことが判明しました!

こんにちは、流山のさとうえみです。 皆さんは、子どもの頃の夢って覚えていますか? 私は覚えていませんでした。 しかし!この度、叶っていたことが分かりました!! しかもしかも、まちのケーキ屋さんに憧れていたのではなく、なんと母!...

いただきます、ということ

こんにちは、流山のさとうえみです。 いただきます。 ごちそうさまでした。 日本語ならではの表現だと聞いた事があります。 こういった感謝の気持ちは、誰に対するものでしょうか。 料理を作ってくれた人はもちろん、その背景には食材を作ってくれた人、運んでくれた人、またそれが野菜なら...

【専業主婦だった私が独立するに至るまで】後編

流山のさとうえみです。 <前編がまだの方はコチラからご覧ください> もしも保育園に入れるとしたら今しかない、というタイミングが来て、周囲の後押しもあり、独立。 <独立する気100%> (雑。。ですが、本当に締め切り2日前に急に決めた感じです。...

【専業主婦だった私が独立するに至るまで】前編

流山のさとうえみです。 今回は、特に夢や野望を持っていたわけでもない専業主婦だった私が、子どもを保育園に預けて独立するに至るまでをお話しします。 2015年、結婚を機に約10年勤めた地元・大阪の料理教室を退職し、流山市に来ました。...

ブログ: Blog2
bottom of page