top of page

新年を彩るお菓子。【ガレット・デ・ロワ】

あけましておめでとうございます。流山のさとうえみです。 今年の年末年始は自粛要請もあり、いつもと違う過ごし方をされた方も多いのではないでしょうか。 毎年大阪に帰省している我が家も、今年は自宅で。 ああ、早く普段通りの年末年始を過ごしたいな・・と、気分が沈んでしまう事もありま...

クリスマスケーキ作り

クリスマスパーティー&クリスマスケーキ作りをしました! コロナ的にどうかな、と最後まで心配をしていましたが、対策をして、、。 友人が持って来てくれたアイシングクッキーも飾って、豪華に仕上がりました🥰 みんなそれぞれの飾り付けで、可愛い😍 ありがとうございました〜🙌

みんな大好きオニオンリング

こんにちは、流山のさとうえみです。 クリスマスムードが高まって来ましたね! 何かもう1品欲しい、でも何もない、って時にオススメ。 買うと高いんだけど(何であんなに高いの?)作ると激安!! 薄力粉  大さじ2 片栗粉  大さじ2 コンソメ(頼粒)小さじ1...

食べたくなるなるフライドチキン

こんにちは、流山のさとうえみです。 クリスマスは何を作ろうか、考え始めていますか? (ちなみに我が家はケ〇タ予約しました) でもでも、もしあんなフライドチキンが自分で作れたら・・・ ①揚げたて ②好みの味に調整できる  ③好きな部位だけ ④リーズナブル...

森のマルシェキッチンフェスタonlineにて、これやってみシリーズ第4回(最終回)の配信始まりました!

こんにちは、流山のさとうえみです。 森のマルシェキッチンフェスタonline、楽しんでますか? 流山市内の人気の飲食店のシェフによる、流山の旬野菜を使用したプロのレシピと、その作り方解説のトーク、全体監修の河田安津子さんセレクトのおすすめワイン講座がYoutubeライブ、Z...

【みりんシュトーレンのヒミツ】④食べ方のアレンジ

こんにちは、流山のさとうえみです。 みりんシュトーレンのヒミツ第4弾・最終回です。 machimin まちをみんなでつくる まちみんで販売しているみりんシュトーレン。(バター、砂糖、卵不使用です。) バターと砂糖を使っていないからこそできる楽しみ方をご紹介します。...

【みりんシュトーレンのヒミツ】③美味しく食べるコツ

こんにちは、流山のさとうえみです。 みりんシュトーレンのヒミツ第3弾です。 machimin まちをみんなでつくる まちみんで販売しているみりんシュトーレン。(バター、砂糖、卵不使用です。) リッチな材料をたっぷり使って、結構なお値段がするもの。...

森のマルシェキッチンフェスタonlineにて、これやってみシリーズ第2回の配信始まりました!

こんにちは、流山のさとうえみです。 森のマルシェキッチンフェスタonline、楽しんでますか? 流山市内の人気の飲食店のシェフによる、流山の旬野菜を使用したプロのレシピと、その作り方解説のトーク、全体監修の河田安津子さんセレクトのおすすめワイン講座がYoutubeライブ、Z...

森のマルシェキッチンフェスタonlineにて、これやってみシリーズ第3回の配信始まりました!

こんにちは、流山のさとうえみです。 森のマルシェキッチンフェスタonline、楽しんでますか? 流山市内の人気の飲食店のシェフによる、流山の旬野菜を使用したプロのレシピと、その作り方解説のトーク、全体監修の河田安津子さんセレクトのおすすめワイン講座がYoutubeライブ、Z...

【みりんシュトーレンのヒミツ】②バター・砂糖なしでどうやって??

こんにちは、流山のさとうえみです。 みりんシュトーレンのヒミツ第2弾です。 machimin まちをみんなでつくる まちみんで販売しているみりんシュトーレン。バター、砂糖、卵を使っていません。 試作を始めた頃はパサパサだったのですが、しっとりじんわり〜にたどり着いたヒミツを...

いくつもの奇跡が重なり、子どもの頃の夢が叶っていたことが判明しました!

こんにちは、流山のさとうえみです。 皆さんは、子どもの頃の夢って覚えていますか? 私は覚えていませんでした。 しかし!この度、叶っていたことが分かりました!! しかもしかも、まちのケーキ屋さんに憧れていたのではなく、なんと母!...

【みりんシュトーレンのヒミツ】①焦げないレーズン

こんにちは、流山のさとうえみです。 ずいぶん寒くなり、気が付けばもう冬ですね。 これからクリスマスに向けて、不定期にみりんシュトーレンのヒミツをお話ししようかと思っています。 machimin まちをみんなでつくる https://m.facebook.com/machim...

【メディア掲載】おはよう日本で「本みりん研究所」が紹介されました

NHK NEWS おはよう日本(NHK)の番組内で、本みりん研究所の佐藤恵美として「家庭でできるみりんシロップ作りやみりんシロップを活かしたメニュー」をご紹介させていただきました。 ■放送日 2020年10月24日(土) ■番組名 NHK「NHK NEWS おはよう日本」...

実は京和ガス料理教室YouTubeも公開されています。こちらは言い間違えたり、手をプラプラさせたりしません(笑)

こんにちは、流山のさとうえみです。 森のマルシェキッチンフェスタonlineは見て下さいましたか? チャンネル登録と、いいね!をお願い致します! まだの方はこちら ①マグロのネギ塩漬け丼 https://youtu.be/GepsaMjpHt4 ②野菜たっぷりチーズチヂミ...

森のマルシェキッチンフェスタonlineにて、これやってみシリーズ第1回の配信始まりました!

こんにちは、流山のさとうえみです。 森のマルシェキッチンフェスタonlineでは、流山市内の人気の飲食店のシェフによる、流山の旬野菜を使用したプロのレシピと、その作り方解説のトーク、全体監修の河田安津子さんセレクトのおすすめワイン講座がYoutubeライブ、ZOOMミーティ...

調味料ひとつで超簡単!煮魚

こんにちは、流山のさとうえみです。 魚料理って、やりますか? 手間の割にはボリュームと満足度が低く、でも食べないと…と葛藤しているアナタへ。 焼き肉のタレで煮魚です。他に何もいらないよ。(さすがに魚は要るよ) まあ、騙されたと思ってやってみてね🙌...

少ない油で鶏の唐揚げ

こんにちは、流山のさとうえみです。 今回はみんな大好き『鶏の唐揚げ』だよ〜😍 ①下味 鶏肉      もも2枚(今回約650g) しょうゆ    大さじ1くらい〜 酒       大さじ2くらい 辛子(チューブ)びゅーっと【ココ大事!】 ニンニク、生姜はお好みで...

いただきます、ということ

こんにちは、流山のさとうえみです。 いただきます。 ごちそうさまでした。 日本語ならではの表現だと聞いた事があります。 こういった感謝の気持ちは、誰に対するものでしょうか。 料理を作ってくれた人はもちろん、その背景には食材を作ってくれた人、運んでくれた人、またそれが野菜なら...

手前味噌、出来上がり!

こんにちは、流山のさとうえみです。 今年の3月に、ひっそりと開催していた手作り味噌講座。 4回で14名の皆さまとご一緒しました。 そのお味噌が夏を越え、出来上がりました! 暑い夏だったので、やはり色が濃いめですね〜、いい香り。...

ぷるぷるメカジキ

こんにちは、流山のさとうえみです。 料理のちょっとしたコツや、ワンランクアップするひと工夫をご紹介する、 これやってみシリーズ! 今回はコチラ 【魚の焼き方と味付け】 今日は特にパサつきやすいメカジキで。 メカジキって食べます?...

ブログ: Blog2
bottom of page