流山 さとうえみ
みりんスイーツが特別支援学校流山高等学園へ!その2
こんにちは、流山のさとうえみです。
先週に引き続き、本みりん研究所の佐藤恵美として、特別支援学校「流山高等学園」福祉サービスコースで喫茶サービスを学ぶ生徒さんたちに授業をしてきました。
その1はこちら

学校には広々とした厨房があり、併設のnカフェベーカリーで販売するパンやクッキーを作っています。

今日は先週とはメンバーが入れ替わり、はじめましての生徒さんたち。
みりんクッキーとみりんビスコッティーのプレーンに加え、ココアに初挑戦しました。
クッキーの絞りはやはり難しいですね。専門学校時代、ひたすら何ヶ月も絞りばっかり特訓したのを思い出しました。
当時全然楽しくなかったのですが、大切な事だったのだなぁと、改めて。
ビスコッティーはすぐにでも商品化できそうな出来栄え!素晴らしい~!!

ココアはプレーンより少し硬い、切るとぽろぽろ崩れる、なんでだろう??
おお~、いい疑問ですね。
こういった疑問から、材料に対する興味が湧いて、聞いて調べて驚いて・・というのが、「教えてもらう」ではなく「学ぶ」ことなのだなと思います。
そう思うと、専門学校時代は「教えてもらいに」行っていたなぁと思います。もったいない。今なら先生に聞きたい事、山ほどあるのに。
疑問が生まれた時、調べても分からない事や、この場合はどうなの?これで良いよね?と、聞ける相手がいると一気に解決しますよね。そういう存在になれたらいいなぁ。
これからみりんスイーツたちを練習し、7/10のレインボー祭りで販売するのが近々の目標です。(レインボー祭りは保護者のみ参加できるそう。行く気満々だったけど残念…!)
レインボー祭りの予行で、7/7のnカフェで試験販売するそう。ついに!
↓nカフェ営業日はこちら

はばたけ~!!!

P.S.毎日ではなく年数回の仕事なので、他の仕事も募集中です