流山 さとうえみ
佃煮、缶詰、フリーズドライが大変身
更新日:2020年10月30日
こんにちは、流山のさとうえみです。
今日のmachimin2は、鹿島さんがいなくてなんだかぽっかり穴が開いたよう。
いない時に気付く事ってたくさんあるなぁ。寂しい。
そんな今日もとうかつ草の根フードバンク(tkf)さんにいただた食材と、差し入れのお野菜たちで。あまり時間が無かったので、パパっと。
☆炊き込みご飯(米、シジミの佃煮)
☆キュウリの和え物(昆布の佃煮、キュウリ)
☆ナスと万願寺トウガラシの味噌炒め(フリーズドライみそ汁、野菜)
☆サンマの蒲焼き(サンマの水煮缶)
佃煮、缶詰、フリーズドライと、そのまま食べられるものでも、ずっと食べていると飽きてくるし、なんだか寂しくなってくるので、アレンジ。
炊き込みご飯にするには、裏の表示の「食塩相当量」に注目。
米1合に対して塩2~3gになるように佃煮や缶詰、タレ類を使うと、良い感じになるよ!
えー!アレがコレになるの!??と話が弾む感じも大好き。
【本日のひと工夫】
・佃煮を、炊き込みご飯や和え物の味付けに使う
・フリーズドライみそ汁で味噌炒め(余分な水分を吸ってタレになってくれるので便利)
・水煮缶のサンマに片栗粉をつけて焼いてから甘辛ダレで蒲焼に。
片栗粉をつけると身崩れしにくいし、タレが絡んで美味しい!
