流山 さとうえみ
夏休み、ついに始まりました!
こんにちは、流山のさとうえみです。
今日のmachimin2は、夏休み2日目。 小学生の居場所として機能していきます。
居場所は作ってあげるものではなく、自分たちで作るもの、というのを体感できたらいいな そんな今日もとうかつ草の根フードバンク(tkf)さんにいただた食材と、差し入れのお野菜たちで。
育てていたキュウリ、プチトマト、大葉もぐんぐん育っています。
☆肉じゃが(野菜、冷凍肉)→お皿が足りず、まさかの「肉じゃがのっけ丼」!! ☆オクラのみそ汁(フリーズドライみそ汁、オクラ) ☆紫キャベツとツナのサラダ(野菜、ツナ缶)
☆ずんだ羊羹(ずんだあん、寒天) 自分で作るのと、小学生と一緒に作る、というのは別次元。 普段の料理教室では、決まった献立を決まった手順で時間内にできるようにお膳立てをする、監督とか指揮者のような動きをするのですが、machimin2では違います。
もちろん子ども達の安全にはしっかり目を配りつつ、必要以上に口を出さず、
時々相談に乗りながら、子ども達主導で進めます。部活のマネージャーのように。
もっとこうしたら・・とか、キレイに盛り付けて欲しい・・とか、言い始めたらキリがないので、折を見て小出しにしていこうと思います。
子ども達がどんな風に変わっていくのか、楽しみです。
【本日のひと工夫】
・冷凍肉は硬いので圧力鍋で煮てから使う
・圧力鍋の使い方、包丁の扱い方のレクチャー(使う時はしっかり注意していても、運ぶ時・洗う時に気が回らず危ない場面が増えがち。)何度も繰り返し伝えて、周りも気遣えるように。
