top of page
  • 執筆者の写真流山 さとうえみ

手前味噌、出来上がり!

更新日:2021年3月15日

こんにちは、流山のさとうえみです。


今年の3月に、ひっそりと開催していた手作り味噌講座。

4回で14名の皆さまとご一緒しました。


そのお味噌が夏を越え、出来上がりました!

暑い夏だったので、やはり色が濃いめですね〜、いい香り。


コロナ流行り始めの頃で、最終回は材料をサッとお渡しだけして、その後オンラインで開催。懐かしいです。


さてさて、出来上がった味噌のお話。

重しを取るとこーんな感じ。

カビもなく、キレイでした✨

ホワホワしたカビがあれば周囲から大きめに取り除いて(カビは根を張りますからね~)

底からしっかりと混ぜて均一にしたら出来上がり!後は冷蔵庫で保存です。


私は使いやすいように、ひと回り小さめの容器とジッパー袋に移し替えました。

そしてたくさん作ったので、実験に一部はもう少し室温で置いています。

お味の変化が楽しみ・・♪

側面についているこちらはチロシンという旨味成分。

これは取り除かずに、混ぜてオッケー!

 

お次は表面のこちら。

これはカビではなく、産膜酵母というもの。

体に害はありませんが、風味に影響があるので私は取り除きます。

 

おまけにこちら!

これはいつもお世話になっている流山お田んぼクラブの岩根さんから譲っていただいた、

流山産の黒豆で作った黒豆味噌。

甘みがあってとーーーーっても美味しかったです🥰

 

皆さまの作ったお味噌はいかがでしたか?

同じ材料で作っても、人や場所によって出来上がりが変わるお味噌。

お友達同士で食べ比べも面白いかもしれませんね。


手作り味噌の魅力にハマった方は、また来年、寒い季節に作りましょう!


お味噌を使ったレシピもご紹介していきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2 Post
bottom of page