流山 さとうえみ
料理は科学や!
更新日:2020年10月30日
こんにちは、流山のさとうえみです。
今日のmachimin2は、大家さんがご近所のお友達と共に来てくださったり、新しいスタッフの方も来られたり、出会いの日でした。
そんな今日もとうかつ草の根フードバンク(tkf)さんにいただた食材と、差し入れのお野菜たちで。
☆スコップコロッケ(牛肉、玉ねぎ、ジャガイモ)
☆サンマの炊き込みご飯(サンマの蒲焼き缶)
☆紫キャベツの美肌サラダ(紫キャベツ、アーモンド)
☆オニオンスープ(玉ねぎ、コンソメ)
☆紫陽花ミルクプリン(牛乳、ゼラチン)
☆おかき(かきもち)
いつも、紫キャベツの外側の葉は硬くて捨ててしまうのですが、もったいないなぁと思っていました。
今日はそれをぐつぐつ茹でて色を出し、ミルクプリンに!ボウルで固めたら、フォークでクラッシュして、紫陽花に見立てて飾りました。
紫キャベツは煮ると、色が抜けて緑になるんです。そして煮汁は紫と茶色の間のような、くすんだ色に。そこに酢(本当はレモン汁が良かったのですが、無かったので)を入れると、なんという事でしょう。鮮やかな紫に変身するのです。
自由研究にも使えそう!
【本日のひと工夫】
・牛肉は脂と筋が多めだったので、細かく切ってしっかり炒めて脂を拭き取り。
・サンマの蒲焼き缶は味が濃いめなので、2合に1缶入れて炊き込みに!(生姜とか大葉とかゴマとかプラスしても◯)
・牛乳大量消費に、やっぱりプリン。
