流山 さとうえみ
特別支援学校 流山高等学園の講師になりました。
更新日:2021年6月17日
こんにちは、流山のさとうえみです。
この度、本みりん研究所の佐藤恵美が、特別支援学校「流山高等学園」の委嘱講師に任命され、本日初出勤してきました。

流山高等学園は文部科学省指定の「研究開発学校」になっていて、これからのスタンダードを作っていく学校です。
千葉県教育委員会の指定を受けた「コミュニティ・スクール」でもあります。
そのメンバーにmachiminの手塚さんが昨年度から入っていて、ご紹介いただき今年度から私が入って、より具体的な実行が始まります。
私がみりんを使ったスイーツを授業で伝え、学校のカフェで販売出来るようにする。次はみりんを使った新商品を考えてみる。それだけでなく、学校を出てインターンで本みりん研究所に来て、本みりん研究所で作ってmachiminで売る。・・・といった流れで、学校がまちに開かれ、まちが学校になる。そして学校を卒業してまちに出てくる。
これがスタンダードになったら、素敵すぎませんか。
生徒の皆さんはすごくハキハキした挨拶をしてくださるし(お話し中失礼します、とか言える高校生いますか!)、それぞれの得意不得意がありつつも前向きに取り組まれていました。
授業の最後には、ものの数分で今日の良かった所・反省点をレポートにまとめて先生の講評を受ける。こんな事毎日やってたら、伸びないわけないですよね。それ、ほかの学校でも全員やれたら良いよね・・とひしひしと感じながら帰ってきました。
この先にどんな景色が待っているんだろう・・わくわく
P.S.毎日ではなく年間数回の仕事なので、他の仕事も募集中です☆