流山 さとうえみ
畑仕事はじめました
こんにちは、流山のさとうえみです。
暑いのも寒いのも苦手で完全にインドア派でしたが、machimin3の田んぼ&畑のオーナー制に公私混同な感じで参加することに!
子どもも2歳半で色々分かってきたので、食育もできたらいいなと。
そんな第1回はじゃがいもの植え付け。
種芋に灰をつけて30cm間隔でおき、間に肥料をおき土をかぶせます。

全部準備をしてくださっていて、楽しいところだけのなんちゃって農家。
ありがたや・・・。
今回は、メークイン、キタアカリ、ノーザンルビー(中が赤いやつ)に加え、私のリクエストを叶えてくださり、念願のシンシア!!こちらの4種類を植えました。

4種類、どんなふうに育つのか、どんな違いがあるのか、ワクワクします。
みんなで育てたお野菜を、できる限り美味しく食べる方法を考えていきます。
ジャガイモは茹でる?蒸す?蒸し焼き?揚げる?
つけるのはやっぱりバターかな、バーニャカウダとか、アイオリも良いわよね、やっぱりマヨネーズ?夢が広がります。
そしてそして、今回のサプライズ。
次に植えるスイカを、種から育ててみよう!ということで、ポットに種をおき、水をやって持ち帰り。苗ができたら畑に植えます。(できなかった場合は、苗をあげます!という、手厚い保証。)ついでにトマトもおうちで育ててみてね!とトマトの種もいただき、家庭菜園も始めました。(鉢とかないもんで、とりあえずロー引きの袋。。)

そしてスピンオフ企画☆
オーナー仲間のCozyKitchenの高木さんによる、マイ醤油作り!!!
塩水と麹(大豆、小麦の麹)を混ぜて1年から1年半置くだけだそう。
作業も簡単だったので、娘もお手伝い。

炊き立ての新米で、卵かけご飯をしたい!
みんなの特技を持ち寄って、とてもとてもいい空間ができているなぁと感じます。
今はまだ楽しませてもらっている段階ですが、収穫時にはしっかりお仕事させていただきます!
「教える」という上からな感じではなく、「こんなんどうでしょ」と提案しつつ、
「いや、これの方が美味しい」「いやいやこれが・・」と、みんなでマウントを取り合いながら(笑)、よりおいしい食べ方を探していけたらうれしいです。