流山 さとうえみ
machimin3枝豆&とうもろこし収穫!そして即食べる
こんにちは、流山のさとうえみです。
今回は枝豆&とうもろこしの収穫です。
梅雨が明け、危険を感じる暑さ。でも今回は、どうしても「枝豆は、お湯を沸かしてから採りに行け」を実践したかったので、畑の傍らにテントを用意していただき青空クッキングです。ぷくぷくに膨らんだ枝豆がお待ちかねでした。

まずは試食用の枝豆を採っていただき、私が試食の準備をしている間に自分たちの枝豆を収穫する事に。一人でやるつもりだったのに、自然と何人かが手伝ってくれました。(しかも小学生が自ら、ですよ?)途中、産毛の感触が嫌だ!と逃げていったと思ったら、軍手をして登場。どうしたらこんないい子に育つんだろう・・・
そんなこんなであっという間に準備完了!

枝豆って、たっぷりのお湯にたっぷりの塩を入れて、なんだか毎回味が決まらない・・となっていませんか?実は少ない水と塩でOK。
・枝豆 売っている一袋(だいたい200g)
・塩 小さじ1くらい
・水 コップ半分くらい
蓋をして火にかけて、途中何度か混ぜながら5分くらい。出来上がりに水がほとんどなくなるか、全部なくなって焦げ目付くくらいが美味しいですよ~。

今回は湯上がり娘と早生なんとか・・の2種食べ比べ!
大人には風味豊かな湯上がり娘、お子様にはあっさり味の早生が人気でしたね。
採れたて茹でたてぷりっぷりのおいしさに、みんなビックリ。
ああ、なんて贅沢なんでしょう。

枝豆の試食で小休止した後は、いよいよとうもろこし。トトロで見たあの光景です。
手で触って、大きく太く、実が詰まっているものを選びます。そして皮をむくと・・・

つやっつやのとうもろこしのお目見えです。美しい~
まずは生でかじりついて、その甘みとジューシーさに驚かれていました!
生でも美味しいとうもろこしなので、さっとバターで炒めて醤油を少し。

野菜が美味しいと、ちょっとの工夫でめちゃくちゃ美味しいごちそうになりますね。
幸せです^^

そしてまさかの噂のビールサーバー持参のツワモノも!そりゃ枝豆が捗りますね。
(私は運転手だったので飲めず!!!夢に出そう!)
こうやって、その日の収穫を最大限楽しもうと持ち寄って、みんなにシェアする姿勢がmachiminっぽくていいな~といつも思います。

都心から約30分のすごく便利なこのまちですが、ちょっと行くとこんなに豊かな自然を体験出来てなんて贅沢なのだろう。親も親戚も近くにいないのですが、こんなふうにいろんな年代の色んな大人と接して娘が育っていくことを思うと、じんわり幸せが広がっていきます。