流山 さとうえみ
machimin3スイカ収穫!そしてパスタに
こんにちは、流山のさとうえみです。
今回はスイカの収穫。台風が3つも近付いていた収穫予定日。
なかなか予定が決められずでしたが、結局長雨でぬかるんでいるためみんなでの収穫は中止。
みんなの分を岩根さんが収穫してくださり、レンタルキッチンでスイカパーティー!
そのまま味わうのはもちろん、もう1品はパスタにしてみました。
大切に育てられた野菜たちを最大限美味しく食べようと思うと、「そのまま」や「茹でる」など、あまり手を加えない方が良いと思っている派です。しかしジャガイモ、とうもろこし、枝豆と、ひたすらシンプルすぎる調理法しかしていない為、今回はちょっと意外でとても美味しい食べ方をご紹介してみました。

見た目は完全にトマトですね。
スイカは種を取りつつ角切りにして、塩・コショウ、レモン汁、オリーブオイルを入れて混ぜ、刻んだ生ハムとモッツァレラチーズも。塩だけで味を決めるのって日本人にはなかなか難しいので、隠し味にしょうゆをたらーっと。日本人の舌になじむちょっとしたコツです。
9mmのパスタ、カッペリーニは袋の表示より1分長めに茹でて氷水で冷やし、ソースと合わせます。仕上げにイタリアンパセリとレモンの皮のすりおろしをのせて完成!
意外と美味しい!!(美味しくないと思われていたのか><)お店で出せる!!と、みなさん喜んでくださいました。
そして夕方集合だったので、ついでに夜ご飯も食べましょう~っという事で、岩根さんの夏野菜をトッピングしたカレーを中心に、サラダ4種、スイカパン!ビール!!と、たくさんの持ち寄りのおかげで、とっても贅沢で豪華な夜ご飯となりました!

そして食事の後は、子ども達お待ちかねのスイカ割り。
2歳~小学5年生まで、みんなでわーキャー楽しんでいました。

スイカ目線の写真、良いですね~
料理を作るチーム、子どもを見るチーム、片付ける人、設営する人、撮影する人・・ひとりひとりが動いてそれぞれのチームに自然と分かれてその場が作られる、それはまるでオーケストラでした。
「美味しいコミュニケーションをもっと」これがひしひしと感じられる素敵な機会でした。